セッションに関する質問はこちらからどうぞ!

ハングドラムって知ってます?未知の楽器とのセッションは、新しい発見があって楽しい!

この記事は約2分で読めます。

00874e533f3ae6bb8cb86a46e2e4f243_m

月1のセッション、超初心者講座だけでは飽き足らず、暇さえあればセッションにお邪魔したりホストしたりしているんですが、先日“ハングドラム”という楽器とセッションさせて頂く機会がありました。

亀の甲らみたいな、UFOみたいな形の楽器で、音はスチールパンをもっと柔らかく神秘的にしたような音なんですが、セッションが不思議な雰囲気になって、とても新鮮でした!

音の配列が決まっているため、あるスケール上では本当に自由に演奏できていい雰囲気になるのですが、転調などは出来ません。
まずはその楽器のスケールを把握した上で、周りの楽器が“ハングドラム”のスケールに合わせて上げる必要があります。基本的にコード1発っぽい、ふわっとしたセッションになりますが、純粋に相手の音に反応する必要があるため、演奏への没入感もありますし、よりリズムやサウンドで会話するセッションになります!

ソロですが、実際演奏している動画がYouTubeに上がってましたのでご覧下さい!


日本人の方の演奏です。
環境音も相まって、とても雰囲気ありますよね!

Amazonで似たような楽器も見つけました。
スリットドラムと書かれていたため、ハングドラムではなさそうですが、こちらの楽器も金属製で神秘的な響きがするようです。

アフリカ、中国、インドなど、まだまだ世界には普及していない楽器がたくさんあります。
ギター、ベース、ドラム、ピアノ、サックスなどといったメジャーな楽器でのセッションももちろん楽しいですが、たまにはマイナーな楽器も交えてセッションをすると、とても刺激になったり、新しい発見で自分の成長も見込めると思います!

今後もいろんな楽器と、是非ともセッションしたいものです!

勝賀瀬
勝賀瀬

マイナーな楽器をお持ちのミュージシャンの方、是非セッションに来て下さい!連絡待ってます!

 

スポンサーリンク
あなたのセッション用オリジナル曲を教えて下さい!
セッションに関する質問受け付けてます!
この記事を書いた人
Yusuke Shogase

1983年7月生まれ。
高知県民。
サラリーマンで1児の父。
当ブログ『ジャム・セッションin高知』の管理人。
高知市にて毎月1回ジャム・セッションを主催している。

【音楽活動】
エレキベース・ウッドベース(得意:R&B/Soul/Funk/HipHop 勉強中:Jazz)
Soul/R&B系のバンド「Soul Hood」ベース担当。
エレキベース出張レッスンもします。

【ライフワーク】
個人投資家(⇒2級ファイナンシャルプランニング技能士/AFP/四分の一天引き貯金/アセットアロケーション投資/中長期トレーダー)

Yusuke Shogaseをフォローする
セッションを10倍楽しむ!
Yusuke Shogaseをフォローする
タイトルとURLをコピーしました