セッションに関する質問はこちらからどうぞ!

【オススメイベント】“あらまし” 第10回 〜新春作曲ショー〜

この記事は約3分で読めます。

15974997_1446195032092605_724790722051125217_o

 
役立つイベントのお知らせです!
 
よさこい楽曲なども手掛ける作曲家としても活躍されているミュージシャン西岡良治さんによる講義エンターテインメント、“あらまし”第10回です。

今回は『新春作曲ショー』ということで、DTMによる実際の作曲の様子を見て楽しもう!という回のようです。
DTMはMIDIキーボードによって音を打ち込むことも多いので、きっと実践的な音楽理論の勉強にもなると思いますよ!
 


『あらまし 第10回 〜新春作曲ショー〜』
平成29年1月25日(水)
開場 19:30
開講 20:00
会場 Bar Salvador(高知市はりまや町三丁目)
会費 1000円(+ドリンク代 500円)

あけましておめでとうございます。
本年も『あらまし』をどうぞよろしくお願いします。
「新春」と名がつくには月末の開催ですが、年の始めに僕の作曲方法をご披露するショーをやってみたいと思います。これは昨年ジャムセッション高知さん主催でやったイベントと似ていますが、あくまで『あらまし』のテーマである「お勉強エンターテイメント」から外れず、しっかり作曲について勉強してもらうイベントになります。
作曲は、もっと身近であって欲しいと僕は願っています。
日本の学校では絵を描くとか工作は教えてもらうものの、歌を作ることはあまり習わないですよね。
それもあってか“作曲”は、さも特殊な才能がないとできないと考えられがちです。でも実はそうじゃないんですよ。誰でもやり方を知ったらできるのです、そして楽しいのです。
作曲の楽しみ方、そしてそもそも『作曲とは何か?』を定義付けようと考えています。
すでに作曲をされている方や、全然やったことない方、もしくは音楽以外の創作をされている方にオススメです。
回は質疑応答多めになると思いますので、ぜひ気楽にお越しください。 

あらまし 第10回
Live & Bar Salvadorさんが高知県 高知市で水曜日, 1月 25 2017に開催するイベント

12562837_10153829654738913_1971187287_o

西岡 良治(牛心。)

プロフィール
高知を拠点に活動する音楽家/ギタリスト。
1980年生まれ。
甲陽音楽院コンテンポラリーミュージック科卒業後、2005年より音源製作のキャリアをスタートする傍ら、2007年にアメリカBerklee College of Music(Jazz Composition科)に入学。
同年のDeans List(優秀生徒名簿)に選出される。

David Fiuczynski(デヴィッド・フュージンスキー)、Scotty Johnson(スコッティ・ジョンソン)、和田清茂、岸本耕誌などにギターを師事。

覆面作曲ユニット「TOTE ELIOT」、モダンジャズギターデュオ「銀牛」、「よさこいチーム‘ひとひら’」等で『牛心。-ushikokoro-』を名乗り活動中。
よさこい祭りの楽曲製作は100曲以上にのぼり、2014年には武政栄策賞を受賞。

beefsoulstudio主宰。

 

スポンサーリンク
あなたのセッション用オリジナル曲を教えて下さい!
セッションに関する質問受け付けてます!
この記事を書いた人
Yusuke Shogase

1983年7月生まれ。
高知県民。
サラリーマンで1児の父。
当ブログ『ジャム・セッションin高知』の管理人。
高知市にて毎月1回ジャム・セッションを主催している。

【音楽活動】
エレキベース・ウッドベース(得意:R&B/Soul/Funk/HipHop 勉強中:Jazz)
Soul/R&B系のバンド「Soul Hood」ベース担当。
エレキベース出張レッスンもします。

【ライフワーク】
個人投資家(⇒2級ファイナンシャルプランニング技能士/AFP/四分の一天引き貯金/アセットアロケーション投資/中長期トレーダー)

Yusuke Shogaseをフォローする
ライブ・イベント情報
Yusuke Shogaseをフォローする
タイトルとURLをコピーしました